キャラクターのプロフィール
名前: レオ
国籍:ドイツ
格闘スタイル:八極拳
国籍:ドイツ
格闘スタイル:八極拳
過去に参戦した鉄拳シリーズ

投げ技
| 技名 | コマンド | 判定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 抱虎帰山 (ほうこきざん) |
相手に接近して |
投げ技 |
|
| 単陽打 (たんようだ) |
相手に接近して |
投げ技 |
|
| 大浙江 (だいせっこう) |
相手の左側から接近して |
投げ技 |
|
| 柚別子 (ちゅうべっし) |
相手の右側から接近して |
投げ技 |
|
| 羊低頭 (ようていとう) |
相手の背後から接近して |
投げ技 | |
| 双拍手 (そうはくしゅ) |
相手に接近して |
投げ技 |
|
| 抱肘 (ほうちゅう) |
相手の上段パンチ攻撃にあわせて |
返し技 |
|
| 獅子小張口 (ししこちょうこう) |
相手の攻撃にあわせて |
返し技 |
|
| 十字手 (じゅうじしゅ) |
相手の攻撃にあわせて |
返し技 |
固有技
| 技名 | コマンド | 判定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 合子手 (ごうししゅ) |
上・上 |
|
|
| 両儀肘 (りょうぎちゅう) |
上・上・上・中 | ||
| 外擺腿 (がいはいたい) |
上・上・上・上 | ||
| 掖錘 (えきすい) |
上・上・下 | ||
| 連弾 (れんだん) |
上・上 | ||
| 降龍式冲天掌 (こうりゅうしきちゅうてんしょう) |
上・上 | ||
| 降龍式鈴肘 (こうりゅうしきれいちゅう) |
上・中 | ||
| 武当旋風脚 (ぶとうせんぷうきゃく) |
上・上・中 |
|
|
| 武当金鶏独立 (ぶとうきんけいどくりつ) |
上・上・中・特殊動作 | ||
| 掖胯 (えきこ) |
中 |
|
|
| 閃雷 (せんでん) |
特殊動作 |
|
|
| 絶招迎面腿 (ぜっしょうげいめんたい) |
閃雷(気合溜め)中 |
中・中・中 | |
| 絶招前掃雷王拳 (ぜっしょうぜんそうらいおうけん) |
閃雷(気合溜め)中 |
下・中・中 |
|
| 横打二郎担山 (おうだじろうたんざん) |
上・中 | ||
| 擺腿 (はいたい) |
上 |
|
|
| 金鶏独立 (きんけいどくりつ) |
中・特殊動作 |
|
|
| 背折靠 (はいせっこう) |
中 | ||
| 向捶 (こうすい) |
上 | ||
| 双換打 (そうかんだ) |
中・上 |
|
|
| 昇砲 (しょうほう) |
中 | ||
| 穿炮 (せんぽう) |
中 |
|
|
| 金剛崋山托天掌 (こんごうかざんたくてんしょう) |
中・中・中 | ||
| 跪膝 (きしつ) |
下 |
|
|
| 伏虎 (ふっこ) |
中 |
|
|
| 劈鐘 (へきしょう) |
中 |
|
|
| 掃堂堤〜上歩撞掌 (そうどうてい〜じょうほとうしょう) |
下・上 |
|
|
| 仆歩 (ぼくほ) |
特殊動作 |
|
|
| 冲天掌〜伏虎 (ちゅうてんしょう〜ふっこ) |
上・中 |
|
|
| 烈火翻脚 (れっかはんきゃく) |
上 |
|
|
| 前掃雷王拳 (ぜんそうらいおうけん) |
下・中 |
|
|
| 覇王浙江 (はおうせっこう) |
中・中 |
|
|
| 頂肘金鶏独立 (ちょうちゅうきんけいどくりつ) |
中・中・特殊動作 |
|
|
| 五虎出洞 (ごこしゅつどう) |
中・上 | ||
| 二郎担山 (じろうたんざん) |
中・中 |
|
|
| 迎面腿 (げいめんたい) |
中・中 | ||
| 龍爪肘底 (りゅうそうちゅうてい) |
中・中 |
|
|
| 退歩金鶏独立 (たいほきんけいどくりつ) |
特殊動作 |
|
|
| 挫掌 (ざしょう) |
上・下 | ||
| 穿冲拳 (せんちゅうけん) |
上・中 |
|
|
| 躍歩四拳 (やくほしけん) |
中・中 | ||
| 一起脚 (いっききゃく) |
中 | ||
| 躍歩三浄堤 (やくほさんじょうてい) |
中 |
|
|
| 上歩撞拳 (じょうほとうけん) |
中 |
|
|
| 跳山斧刃 (ちょうざんふじん) |
中 |
|
|
| 跳山瀑布 (ちょうざんばくふ) |
中・中・下 |
|
|
| 小架二路・両儀肘 (しょうかにろ・りょうぎちゅう) |
ガード不能 | ||
| 進歩 (しんぽ) |
特殊動作 |
|
|
| 跳山降脚 (ちょうざんこうきゃく) |
中 |
|
|
| 霍打頂肘 (かくだちょうちゅう) |
立ち途中 |
中・下・中 | |
| 上歩掛山 (じょうほかざん) |
立ち途中 |
中 |
|
| 両儀二捶 (りょうぎにすい) |
立ち途中 |
中・中 | |
| 両儀二捶圧肘 (りょうぎにすいあっちゅう) |
立ち途中 |
中・中・上 | |
| 登脚 (とうきゃく) |
立ち途中 |
中 | |
| 肋胯靠 (ろくここう) |
立ち途中 |
中 | |
| 後掃旋 (こうそうせん) |
しゃがみ中 |
下 | |
| 打開 (だかい) |
横移動中 |
中 | |
| 退歩単翼 (たいほたんよく) |
背向け中 |
中 | |
| 震脚 (しんきゃく) |
(相手ダウン中) |
下 |
金鶏独立からの技
| 技名 | コマンド | 判定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 金鶏独立 (きんけいどくりつ) |
中・特殊動作 | ||
| 白蛇推窓 (はくじゃすいそう) |
金鶏独立中 |
中・中 |
|
| 横拳 (おうけん) |
金鶏独立中 |
上 | |
| 二起脚 (にききゃく) |
金鶏独立中 |
中・中 |
|
| 搓堤斧刃 (さていふじん) |
金鶏独立中 |
下 |
|
| 進歩 (しんぽ) |
金鶏独立中 |
特殊動作 |
|
仆歩からの技
| 技名 | コマンド | 判定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 仆歩 (ぼくほ) |
特殊動作 |
|
|
| 圧砕 (あっさい) |
仆歩中 |
中 | |
| 圧砕硬拳 (あっさいこうけん) |
仆歩中 |
中・中 |
|
| 翻欄錘 (はんらんすい) |
仆歩中 |
中 |
|
| 驚鶴腿 (きょうかくたい) |
仆歩中 |
上 |
|
| 金鶏独立 (きんけいどくりつ) |
仆歩中 |
中・特殊動作 |
|
| 通背式 (つうはいしき) |
仆歩中 |
上 |
|
進歩からの技
| 技名 | コマンド | 判定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 進歩 (しんぽ) |
特殊動作 |
|
|
| 勒掌 (ろくりょう) |
下 | ||
| 上歩撞掌 (じょうほとうけん) |
中 |
|
|
| 燕子転身腿 (えんしてんしんたい) |
中・中 |
|
10連コンボ
| A1 | A2 | A3 | A4 | A5 | A6 | A7 | A8 | A9 | A10 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(B6へ移行可) |
|||||||||
| 上 | 上 | 上 | 中 | 上 | 下 | 中 | 中 | 上 | 中 |
| B1 | B2 | B3 | B4 | B5 | B6 | B7 | B8 | B9 | B10 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | (A10へ移行) |
- | |||
| - | - | - | - | - | 上 | 上 | 下 | 中 | - |
当ページ内のコマンド表記説明
| レバーを矢印の方向へ短めに入れる | |
| レバーを矢印の方向へ長めに入れる | |
| レバーをニュートラルにする
(レバーがどの方向へも入っていない状態にする) 一八の風神拳コマンド( |
|
| 白く塗りつぶされたボタンを押す (左記の場合は左パンチボタン) |
|
| 白く塗りつぶされたボタンを同時に押す (左記の場合は左キック、右キックボタンを同時に押す) |
|
| レバーとボタンを同時に入力する (左記の場合はレバーを前に短めに入れて右パンチボタンを押す) |
|
| 【 】内のコマンドをスライド(素早く)入力する (左記の場合は左キック>右キックと素早くボタンを押す) |
|
| 横移動中 |
横移動 ( |
| しゃがみ中 |
完全にしゃがんだ状態からコマンド(左記の場合は右キック)を入力 |
| 立ち途中 |
しゃがみ状態からレバーをニュートラルに戻し、立ち状態になるまでの間にコマンド(左記の場合は右パンチ)を入力 |
| 白く塗りつぶされたボタンを押しっぱなしにする (左記の場合は左パンチと右パンチを押しっぱなしにする) |
|
| 叩き付け、バウンド ( |
通常時、またはコンボ中にヒットさせることで相手を地面に叩き付ける効果がある技 コンボ中にヒット(一部の技は通常ヒット)させるとバウンドコンボ、またはタッグアサルトへ移行することができる |
| ホーミングアタック ( |
相手の横移動にヒットさせることができる横方向に強い技で白い軌跡が出る |
| チェンジ技 ( |
鉄拳タッグトーナメントシリーズ専用の効果で、チェンジ技をヒットさせた瞬間に |
| 新技 ( |
前作から新たに追加された技 |
| 変更技 ( |
前作からコマンド、判定、効果などが追加、変更された技 |
| 変更技 ( |
鉄拳タッグ2からアンリミテッドでコマンド、判定、効果などが追加、変更された技 |
| 鉄拳タッグトーナメントシリーズ専用のタッグボタンを押す |


